陸自調査団派遣隊ブログ

自衛隊を中心に、防衛・防災に関連する内容を掲載しています。 自衛隊での駐屯地創立記念や航空祭、消防や警察、海上保安庁も含む防災訓練などについてもふれていきます。

海上自衛隊

横須賀サマーフェスタ2016開催おしらせ|公開艦艇

20160805yokosuka_1

2016年8月6日(土)
に、神奈川県 横須賀市に所在する
海上自衛隊 横須賀地方総監部で「横須賀サマーフェスタ2016」が行われます。

9時~16時までの間で、海上自衛隊の艦艇が公開されます。
最終入門は、15時30分です。

20160805yokosuka_2

どの艦艇が公開されるのか楽しみですが、
横須賀地方隊前には前日に掲載されたりします。

横須賀地方隊サイトにも前日に掲載されたりします。
そして、今回の公開艦艇詳細が公表されました。

護衛艦DDH-183「いずも」・護衛艦DD-110「たかなみ」・
護衛艦DD-116「てるづき」・砕氷船「しらせ」
です。

20160805yokosuka_3

最近、横須賀では所属の「いずも」の公開が盛んです。

最近完成した護衛艦DDH-184「かが」同様に、新しい護衛艦なので、
見た事の無い方には、興味を引かれる艦艇だと思います。

とても巨大な護衛艦で、近づくとビルが建っている様です。

広い飛行甲板や近接防御装置SeaRamも特徴です。

20160805yokosuka_4

護衛艦「たかなみ」や「てるづき」は、イージス艦ではありませんが、
個人的には、こちらの作りの方が無骨な戦闘艦な感じで好きです。

「あたご」や「こんごう」などもスタイリッシュで良いのですが、
「てるづき」などの方が、艦橋の作りに趣を感じられて素敵です。

20160805yokosuka_5

速射砲は様々なタイプが、それぞれ護衛艦に搭載されていますが、
イージス艦になってから「アスロックランチャー」がありません。

艦艇や航空機に対するミサイル発射機ではなく、
魚雷を打ち出すロケットランチャーです。

艦艇を攻撃できそうにも感じられる見た目が、カッコいいです。

20160805yokosuka_6

「いずも」とは違う格納庫と飛行甲板も見所です。

SH-60Kなどが搭載されているかは、当日まで分かりません。
格納庫周辺は、艦艇公開時には混み合います。

20160805yokosuka_7

公開される艦艇以外にも、
停泊している護衛艦や掃海艇などを見るのも楽しいです。

他にも、特別機動船の体験搭乗やヘリの地上展示などが行われます。
以前は、陸上自衛隊のAH-1Sコブラが飛来して、来場者を驚かせました。

20160805yokosuka_8

砕氷船「しらせ」は見学などをした事がありません。
今回、一番興味を惹かれている船です。

同時に隣接する、在日米海軍横須賀基地でも、
「ヨコスカフレンドシップデー」が行われます。

米海軍艦艇の公開も予定されています。
こちらは、パスポートなどの身分証明証が無いと入場できません。
<ヨコスカフレンドシップデー詳細ページ>

<横須賀地方隊サマーフェスタ2016詳細>

猛暑で混雑も予想されますので、水分などの熱中症対策をして行って下さい。




陸上自衛隊応援サイト
「陸自調査団」



Twitter「陸自調査団」分署


サイディング塗り替え、修理、リフォームは
「リフォームにゃんぷ~さん」



「ヘリコプターフェスティバルinTATEYAMA2015」|SH-60K飛行展示と着陸

20151010tateyama1

2015年10月4日(日)「ヘリコプターフェスティバルinTATEYAMA2015」

UH-60Jの救難展示後に、
同じく離陸した「SH-60K」の飛行展示です。

会場左の海側より3機編隊で進入して来ます。

20151010tateyama2

会場中央で急旋回を時間差で行います。

20151010tateyama3

SH-60Kの底面がよく見えます。

大型のアクティブソナーが確認できます。

20151010tateyama5

基地を大きく旋回して再度、会場へ進入します。

20151010tateyama6

会場正面より横一列等間隔で進入して来ました。

20151010tateyama7

会場上空で花を開くように散開します。

20151010tateyama8

規模と進入体型は違いますが、
ブルーインパルスの「サンライズ」を彷彿させます。

20151010tateyama9

散会後には各機がそれぞれ会場を旋回して、
着陸態勢へと移行していきます。

20151010tateyama10

SH-60Kの展示としては物足りなさを感じましたが、
迫力のある飛行でした。

側面に見える小さなラックには、
対艦型のヘルファイアを搭載できます。

AH-64Dとおそろいです。

20151010tateyama11

各機が順次着陸していきます。

20151010tateyama12

見た目は SH-60Jと近いですが、
搭載可能火器や性能が異なり別の機体になっています。

20151010tateyama13

陸自のUH-1JとUH-1Hとの違いの様に、
見た目では性能は判断できません。

20151010tateyama14

救難展示を終えた UH-60Jも着陸のため、
会場へと戻ってきました。

20151010tateyama15

着陸後に駐機場所へ移動していきますが、
1機が別のところへ寄り道をする様です。

20151010tateyama16

突然、地面より水が噴射されて、
UH-60Jがシャワーを浴び始めました。

救難や護衛艦より戻った機体の海水を洗い流すため、
行われる洗浄設備です。

大切な機体を守るために必要です。

以上が各航空機の飛行展示でした。




陸上自衛隊応援サイト

「陸自調査団」




Twitter「陸自調査団」分署




外壁塗装やサイディング塗替え,修理は

”「リフォーム にゃんぷ~さん」”




「ヘリコプターフェスティバルinTATEYAMA2015」|UH-60J救難救助展示

20151009tateyama1

2015年10月4日(日)「ヘリコプターフェスティバルinTATEYAMA2015」
前回は「救難ヘリ UH-60Jの空中消火展示」を掲載しました。

前回のバンビバケット装着後に消火剤を汲みに離脱中、
「救 難 救 助 展 示」が行われていました。

会場中央では要救助者が発煙筒を焚いて位置を報せています。

20151009tateyama2

2機離陸した UH-60Jの、もう1機が会場へ進入します。

要救助者の元へ近づいていきます。

20151009tateyama3

機体側面扉から内部で待機する隊員が確認できます。

救難員が降下して救助を行います。

20151009tateyama4

要救助者の近くへ移動していきます。

20151009tateyama5

降下のためロープを下ろしました。

体とロープを繋ぐ金具を確認します。

20151009tateyama6

2名の隊員が降下しました。

20151009tateyama7

降下後にロープを外して要救助者の元へ移動します。

奥に見える方達は整備員で、この場にはいない想定です。

20151009tateyama8

要救助者の元へ移動して、怪我や状況を確認します。

吊り上げの準備を行います。

20151009tateyama9

1名が吊り上げ準備等を行う中、もう1名がヘリから降ろされた、
ホイストロープを受け取ります。

20151009tateyama10

要救助者と隊員を固定して、ホイストで吊り上げを開始します。

もう1名が大きな振れを防ぐために、ロープにより下で支えます。

20151009tateyama11

徐々にヘリへ吊り上げられていきます。

慎重に行っていますが、結構速く吊り上げられています。

20151009tateyama12

このままヘリ内部へ搬送します。

逆側になってしまって搬入状況が見えませんでした。

20151009tateyama13

機体内部で応急処置を行い、医療施設へ搬送します。

20151009tateyama14

今回は地上でしたが、海上ではもっと足場も悪くて救助が困難です。

様々な災害などで救助活動が行われます。

隊員の方達、お疲れ様です。





陸上自衛隊応援サイト

「陸自調査団」




Twitter「陸自調査団」分署




外壁塗装やサイディング塗替え,修理は

”「リフォーム にゃんぷ~さん」”





「ヘリコプターフェスティバルinTATEYAMA2015」|救難ヘリUH-60J空中消火展示

20151007tateyama1

2015年10月4日(日)「ヘリコプターフェスティバルinTATEYAMA2015」
離陸した「救難ヘリ UH-60J」の展示です。

2機離陸したうちの1機が会場へ戻ってきました。

会場奥側より進入して来ます。

20151007tateyama2

この機体は陸上自衛隊でも使用されている「多用途ヘリUH-60JA」
と原型が同じ機種です。

アメリカのブラックホークが元となっています。

20151007tateyama3

会場中央で待機していた整備員の元で高度を下げます。

機体から降りてきたワイヤーと受け取ります。

20151007tateyama4

そこへ何やら接続をしています。

今の時点では接続している物が確認できません。

20151007tateyama5

空中消火を実施する様です。

「バンビバケット」を取付けてました。

20151007tateyama6

接続後に再度上昇して海側へ飛んでいきました。

この後、少し時間が掛かるので「救難展示」が実施されました。

20151007tateyama7

数分後、UH-60Jが会場へ戻っと来ました。

先程と違い、バケットが膨らんでいます。

海水を汲んできたのでしょうか。

20151007tateyama8

会場中央を通過と同時に散布を実施します。

山林火災などでこの様に上空から消火を行います。

20151007tateyama9

全ての消火剤を散布しました。

UH-60Jのバケットは「容量1200リットル」のタイプです。

大型ヘリのCH-47Jでは容量7600リットルのタイプが使われます。

20151007tateyama10

消火活動後に会場を旋回して中央へ戻って来ました。

20151007tateyama11

バケットを取り外してもらいます。

徐々に高度を下げます。

20151007tateyama12

バケットを接地させて、待機していた整備員が取り外します。

ずっと会場中央で待っていてお疲れ様です。

20151007tateyama13

取り外してもらい、身軽になりました。

空中消火の展示でした。

基地周辺を旋回して後で戻ってきます。





陸上自衛隊応援サイト

「陸自調査団」




Twitter「陸自調査団」分署




外壁塗装やサイディング塗替え,修理は

”「リフォーム にゃんぷ~さん」”





「ヘリコプターフェスティバルinTATEYAMA2015」開催|救難消防車放水展示

20151006tateyama1

2015年10月4日(日)に千葉県 館山市所在の、
海上自衛隊 館山航空基地へ出掛けました。

「ヘリコプターフェステイバルinTATEYAMA 2015」
開催されました。

海上自衛隊の「哨戒ヘリ SH-60K」「救難ヘリUH-60J」
配備されている基地です。

20151006tateyama2

前日の「松戸駐屯地」へは行けなかったので、
次の日に開催される方へ行く事にしました。

現在は2機種の配備ですが史料館を見学すると、
P-1Jなどの固定翼哨戒機も配備されていた事もありました。

地上展示も多数の航空機が飛来していました。

20151006tateyama3

11時からの飛行展示へ向けて10時30分頃より、
航空機が離陸を開始します。

滑走路を移動して離陸地点へ移動。

20151006tateyama4

「SH-60K」が3機離陸します。

後で「上空通過と飛行展示」を行います。

20151006tateyama5

「UH-60K」は2機離陸します。

茨城県の大雨災害で救助活動を実施した機体で、
この第21航空群がある館山航空基地より出動しました。

こちらも「消火展示と救難展示」を実施します。

20151006tateyama6

11時になると飛行展示前に「救難消防車 IB型」
会場に進入して来ました。

アメリカのオシュコシュ社製の配備され始めた救難消防車です。

私は最初に見たのは「滝ヶ原駐屯地」に展示されていた時です。
動いているのを見るのは始めてです。

20151006tateyama7

今まで使用されていた救難消防車に比べると、
近代的で視野も広くて性能も結構向上しています。

会場へはサイレンを鳴らして登場です。

20151006tateyama8

見学場所から距離のある所で放水を開始!

こちらまで風に乗って水滴が飛んできます。

20151006tateyama9

放水ターレットは「車体上部前面」と「バンパー上部」
の2箇所に設置されています。

車体が水飛沫に覆われる程の放水量です。

20151006tateyama10

車体には「水タンク 約7600リットル」が内蔵されています。

合わせて「薬液タンク 約1100リットル」
「粉末タンク 250リットル」もあります。

20151006tateyama11

こちらの「拡散放水」でも約4mの放水射程があります。
幅は 約15mの範囲に広がります。

先程の「ストレート放水」では 約25mに及ぶ射程があります。

20151006tateyama12

各放水口は別に動作して、放水形状や方向も変えられます。

放水性能として「1分間に1136リットル」の量を放水しています。

放水し続けると約7分で放水し尽くす感じです。

20151006tateyama13

車体側面には消火ホースにより人による消火も行えます。

自己防衛のため車体下部からも水を噴射します。

放水を終えて帰投します。

20151006tateyama14

鎮火の鐘を鳴らしながら去っていきます。

非常に素晴らしいかっこいい展示でした。

海上自衛隊配備の車体なので「海自の錨マーク」が描かれています。

陸上自衛隊のは「陸上自衛隊」と感じで書かれていました。




陸上自衛隊応援サイト

「陸自調査団」




Twitter「陸自調査団」分署




外壁塗装やサイディング塗替え,修理は

”「リフォーム にゃんぷ~さん」”





プロフィール

軍曹