20170506itazuma56th_01

2017年4月16日(日)に行われた、
「陸上自衛隊 板妻駐屯地 創立55周年記念行事」

空挺降下の後には、「観閲行進」が開始されます。
先頭を行進するのは、観閲式でも演奏を担当していた音楽隊。
朝霞駐屯地から来られた「第1音楽隊」です。

演奏しながら進んでいき、観閲行進の演奏定位置へ向かいます。

20170506itazuma56th_02

第1音楽隊が演奏位置に着くと、曲目も変化!

「シン・ゴジラ」が話題になった2016年でした。
そんなゴジラで有名な自衛隊登場の「自衛隊のテーマ」で行進です。
なんとも粋な計らいです。
他の駐屯地創立記念でも、同様な事があったと聞きます。

観閲部隊指揮官が「82式指揮通信車」に搭乗して行進されます。

20170506itazuma56th_03

まずは「徒歩部隊」の行進。
板妻駐屯地所在部隊、「第34普通科連隊」の隊員達です。

こちらは、「市街地戦闘装備」で行進している小隊です。
防弾チョッキを装備し、89式5.56mm小銃を携行します。

20170506itazuma56th_04

先頭の小銃の隊員を支援するため、後方には別装備の隊員が見えます。

後部から2列目に「5.56mm機関銃MINIMI」を携行する隊員。
射程距離・連射性能など、小銃を上回る事で後方から支援します。

最後列の隊員は「対人狙撃銃」を携行。
最も後方から、ピンポイントで目標を無力化して支援します。

20170506itazuma56th_05

観閲式でも列んでいましたが、今年度に入隊した「新入隊員」です。
白いスカーフが印象的です。

これから自衛官として、日本を守っていく事に期待しています。

20170506itazuma56th_06

徒歩部隊が終わると、「車両部隊」が進入して来ました。

普通科部隊ならではの、機動力に優れた車両たちです。
普通科部隊と言えば、「軽装甲機動車:LAV」です。

車上に防護板を装備し、そこに火器を搭載した隊員が身を乗り出します。

20170506itazuma56th_07

搭載されている火器は2種類。

防弾板搭載銃座に搭載された、「5.56mm機関銃MINIMI
徒歩の小銃小隊を支援したり、偵察行動での反撃などに使われます。

そして、その後方に「01式軽対戦車誘導弾:01ATM」を装備した隊員。
普通科部隊でも、戦車や装甲車両と戦闘する事もあります。

その際に、撃ちっぱなし可能な誘導弾で、敵車両を撃破します。
ダイブモードにより、装甲の薄い車両上部に直撃させる事もできます。

20170506itazuma56th_08

普通科最大の火砲「120mm迫撃砲RT」が高機動車に牽引されています。

約580kgあるので、人員での運搬は難しいです。
しかし、最大13km先への火力支援が行えるのは、とても魅力的です。

対戦車迫撃砲弾で、装甲車両や戦車へも損害を与えられる頼もしい装備です。
この装備は普通科の「重迫撃砲中隊」に装備されています。

20170506itazuma56th_09

分解して徒歩の隊員でも運搬可能(それでも重いけど)な迫撃砲。

81mm迫撃砲L16」が、1/2t小型トラックに搭載されています。

120mm迫撃砲の行進はよくありますが、
この様に組立られた状態で、L16が行進する姿は珍しいかなと。

20170506itazuma56th_10

こちらの「中距離多目的誘導弾」も普通科の装備です。

最新の誘導弾と言っても、最近では良く目にする様になりました。
最初の頃は、10式戦車と共に、装備品展示時は規制線が張られていました。

これもそうですが、走行時は後部のランチャーは格納されています。
訓練展示後の、装備品展示では展開状態で展示されます。

朝霞の「広報センター:りっくんランド」で試作車を屋外で見られます。

20170506itazuma56th_11

自衛隊ではありませんが、災害発生時に活躍する方々です。

多数のバイクにより構成された「静岡市オフロードバイク隊」です。
バイクとは別に緊急車両と、大型トラックも見られました。

県や市にも、この様な部隊があると、災害にとても頼もしいです。

20170506itazuma56th_12

航空自衛隊 静浜基地から、観閲飛行のために来てくれました。

練習機 T-7」2機が、板妻駐屯地上空を通過しました。
5月21日(日)には、この静浜基地で、
静浜基地 航空祭2017」が行われるので、行ってみて下さい。

20170506itazuma56th_13

観閲行進後にも、様々なアトラクションが続きます。

横須賀市の武山駐屯地にある、高等工科学校の生徒達。
ドリル演技」を披露してくれました。

演技最後に、M1ガーランドによる空砲射撃でフィニッシュ!

20170506itazuma56th_14

続く、音楽演奏では、第1音楽隊と板妻駐屯地ラッパ隊による、
音楽隊・ラッパ隊合同演奏」が行われました。

訓練展示後には別に、ステージでラッパ隊が演奏してくれます。
ラッパに合わせた歌も披露していました。

20170506itazuma56th_15

戦闘訓練展示前、最後の催しです。
完全武装をした、第34普通科連隊の隊員達が隊列を組んで入場!

至近距離射撃訓練展示」の開始。
いわゆる小銃による「ガンハンドリング」です。

20170506itazuma56th_16

満開のサクラをバックにした、武装した隊員は画になります。

小銃先端には、「黄色い安全装置」が取り付けられています。
これは、空砲射撃を行っても銃口から半径30cmは安全に保てる装置です。

そのため、客席方向に銃口が向けられても、安全に操作展示ができます。

20170506itazuma56th_17

最初に、空砲の安全確認を行うため、下方へ銃口を向けて射撃。

そこから、基本的な小銃の構えなどを実施。
隊員達が前後左右に、動きを合わせて行います。

20170506itazuma56th_18

小銃を構えた姿が、一斉に振り返る姿などは、恐ろしささえ感じます。

この様な動作展示は、普通科の駐屯地だからこの見られるものです。

20170506itazuma56th_19

立ちでの動作だけではなく、立膝やかがんでの動きなど。
この小銃を構えている姿は非常に安定しています。

午後のステージイベントでも、より詳しい動作を行ってくれます。
その時にやってくれましたが、小銃を角材で叩いても構えが変わりません。

20170506itazuma56th_20

小銃の射程以上に至近距離になった場合、格闘などへも移行します。

小銃を構えての蹴りや、携行している9mm拳銃を取り出すなど。
その状況に応じて、対処方法を変化させます。

20170506itazuma56th_21

実際に観覧席方向へ空砲射撃を行った様子です。

発射煙が銃口周辺へ広がっているのが分かります。
小銃に薬莢袋を取り付けているのも、自衛隊ならではですね。

20170506itazuma56th_22

基本の動きの後には、移動しながらの展示です。
映画「キル・ビル」の曲に合わせて行われます。

前列と後列では、動く方向や構え方が異なります。
これは、実際に敵を警戒する際などに、互いを援護し合うためです。

20170506itazuma56th_23

実戦的な動作と合わせた、「至近距離射撃訓練展示」でした。
常に落ち着いて敵に対処していくためには、強い精神力が必用です。

緊張感と共に、とてもカッコいい動作展示でした。
この後、10式戦車も登場する戦闘訓練展示が開始されます。


陸上自衛隊応援サイト
「陸自調査団」


Twitter「陸自調査団」分署



サイディング塗り替え、修理、リフォームは
「リフォームにゃんぷ~さん」