20161023kanetsu28car_44

2016年10月23日(日)「平成28年度 自衛隊記念日 観閲式」本番

陸上自衛隊の観閲行進は、残るは高射、特科、戦車部隊です。
敵航空機や飛来する誘導弾(ミサイル)を迎撃する「高射特科部隊」です。

近距離目標に対応する、93式近距離地対空誘導弾です。

高機動車荷台部分に、91式携帯地対空誘導弾を
4発格納したコンテナを2基搭載しています。

20161023kanetsu28car_45

自衛隊観閲式初参加の、11式短距離地対空誘導弾です。

81短SAMの後継として制式化された装備で、
巡航ミサイルなどへの対処も可能となりました。

アクティブ・フェーズド・アレイレーダーが採用され、
誘導弾格納容器も横一列になって、扱いやすく単純な構造になっています。
航空自衛隊には基地防衛用で、高機動車搭載型が配備されています。

20161023kanetsu28car_46

陸上自衛隊で最も射程の長い地対空誘導弾の、03式中距離地対空誘導弾

重装輪車後部に、誘導弾6発入りの格納容器が搭載されています。
牽引式のホーク改に比べて、自走式になっているため、機動性が高いです。
国内で射撃訓練ができないので、アメリカに運んで実射しています。

20161023kanetsu28car_47

03式中距離地対空誘導弾小隊として、6車種1システムになっています。

この車両は、射撃統制装置や、それと繋がる幹線無線伝送装置とも違う様な。
微妙に高機動車後部の形状が異る様に見えます。

20161023kanetsu28car_48

その後を、03中SAMの射撃レーダー装置と、レーダー装置信号処理兼電源車

誘導弾運搬装填車は参加されてませんでした。

20161023kanetsu28car_49

いかにも砲門が付いていて、戦車の様な見た目の車両はみんな大好きです。
誘導弾ではなく、弾丸を上空へ撃ち出す機関砲搭載車両です。

87式自走高射機関砲4両による行進です。

20161023kanetsu28car_50

74式戦車ベースの車体に、35mm機関砲を2門搭載しています。

砲塔部分には、様々なレーダーやセンサーを搭載しているため、
戦車よりも高額な対空機関砲になってしまいました。

配備数も少なく、関東では富士学校か下志津の高射学校でしか見られません。
広報センター(りっくんランド)でも、試作車両が展示されています。

20161023kanetsu28car_51

榴弾砲や地対艦誘導弾などを装備する「野戦特科部隊」の行進です。

31/2tトラックに牽引されているのは、155mm榴弾砲FH-70です。

今でも陸上自衛隊の主力火砲ですが、新防衛大網で削減されて、
開発中の装輪自走式榴弾砲へ、更新されていく予定です。

20161023kanetsu28car_52

地対艦誘導弾小隊の行進です。
新旧の地対艦誘導弾が参加していて、この光景も最後かもしれません。

20161023kanetsu28car_53

航空自衛隊の80式空対艦誘導弾を地上発射式にした、88式地対艦誘導弾です

日本の国土形状に合わせて、内陸の山陰から発射後に洋上艦艇を撃破します。
7tトラックに誘導弾発射機を搭載して、発射体勢は垂直でなく斜めです。

20161023kanetsu28car_54

こちらも観閲式初参加の装備の、12式地対艦誘導弾です。

03中SAMと同じく重装輪車ベースの車体に、
誘導弾6発入り格納容器を搭載しています。

88式SSMにGPSを搭載して、命中精度を上げています。
発射体勢も、03中SAM同様に垂直なので、発射方向が限定されません。

20161023kanetsu28car_55

多連装ロケットシステムMLRS
、4両の行進です。

アメリカ開発の自走式ロケット弾発射装備で、
後部コンテナには、6発入り格納容器を2基搭載しています。

敵上空でロケット弾が飛散して、小さな弾頭を地上に降らせるタイプが、
クラスター爆弾禁止条約後から、日本は使わなくなりました。
そのため、MLRSを装備している優位性が減ってしまいました。

20161023kanetsu28car_56

現在では最新の自走榴弾砲、99式自走155mm榴弾砲です。

足回りやエンジンなど、
多くの部分に89式装甲戦闘車の物を流用して、開発コストを抑えています。

20161023kanetsu28car_57

FH-70と比べて、自走式で機動性があり、
進入から発射可能までの展開がとても迅速に行えます。

通常弾でも30kmの射程と、3分間で18発の射撃が行なえます。

20161023kanetsu28car_58

車両部隊最後は、陸上戦闘の要となる「戦車部隊」です。

最新の10式戦車を先頭に、多くの戦車小隊が行進します。

20161023kanetsu28car_59

90式ではなく74式戦車の後継となる、10式戦車です。

前方から多数の戦車が行進している姿は、圧巻ですよね。

主砲射撃時の衝撃を緩和するサスペンションや、高性能な砲安定装置で、
高速走行時でも、高い命中精度があり、訓練展示などでも見られます。

20161023kanetsu28car_60

この独特の装甲は交換が可能なモジュール式で、爆発反応装甲も搭載可能です。
90式戦車同様に、セラミックや鋼板を重ね合わせた複合装甲です。

何と言っても、現代戦で重要な情報共有がシステムの、C4Iにより、
航空機や各装甲車両などともネットワーク連携ができます。

20161023kanetsu28car_61

北部方面(北海道)に集中配備されている、90式戦車です。

74式戦車に次ぐ、国産三台目の戦車です。
74式の鋳造構造の砲塔から、溶接構造の複合装甲になりました。

20161023kanetsu28car_62

自動装填装置で砲弾を装填するため、装填手がいなくなりました。

90式ではまだ、ドイツのラインメタル社の120mm滑空砲を使用し、
このライセンス生産での技術蓄積で、10式戦車は方も国産化しました。

戦車部隊は以上で、残念な事に74式戦車は行進に参加しなくなりました。
世代交代により、様々な装備がなくなり、更新されていきます。

車両行進は終わり、米軍による祝賀行進へと続いて行きます。



陸上自衛隊応援サイト
「陸自調査団」



Twitter「陸自調査団」分署



サイディング塗り替え、修理、リフォームは
「リフォームにゃんぷ~さん」